今回は”ワカメのダイエット効果”について(‘ω’)ノ
海藻の1つであるワカメは、ヘルシーなイメージありますよね。
外国人が海藻を消化できないって話もあり栄養はあまり無さそうって思っている人もいるのでは?
でも実はワカメには凄いダイエット効果があったんです!!!
ワカメのダイエット効果が凄い!
ワカメのダイエット効果①体脂肪を体につきにくくする
海藻であるワカメには豊富な食物繊維が含まれています(‘ω’)ノ
そのワカメに含まれる食物繊維のうちのいくつかが、餌になりビフィズス菌を増やす効果があると言われています。
人の腸内にいる菌は善玉菌と悪玉菌がいて、ビフィズス菌は善玉菌の代表と言われる菌です(‘ω’)ノ
善玉菌であるビフィズス菌の数が増えることにより腸内環境が改善され、その結果代謝が上がり体脂肪がつきにくくなるという訳です。
ワカメのダイエット効果②糖質・脂質の吸収抑制
上の項目でも書いたワカメの食物繊維ですが、食物繊維には大きく分けて水に溶ける”水溶性”と水に溶けない”不溶性”の物があり、ダイエット効果が違ってきます(‘ω’)ノ
ワカメに多く含まれる食物繊維は”水溶性”のほう!
水溶性食物繊維は、胃腸に入ると周りの脂質・糖質と結着する特性があります。
食物繊維のほとんどは消化・吸収されないので、くっついた脂質・糖質も一緒に体外へ排泄されるということです!
ワカメのダイエット効果③カロリーが超低い!
ワカメのカロリーはビックリするほど低いです(‘ω’)ノ
なんと100g当たり約15kcalほど!!!
・・とグラム当たりで言われても、どのくらい低いのか分かりづらいと思ったので主食や果物・肉と比べてみました!
- わかめ100g ➡ 15kcal
- りんご100g ➡ 54kcal
- 白米ごはん100g ➡ 165kcal
- 鶏ムネ肉100g(皮無) ➡ 110kcal
↑こうやって比べて見ると一目瞭然!(‘ω’)ノ
圧倒的にワカメのカロリー量が低いのが分かりますね!
海外俳優・女優達がよくダイエットで食べている鶏むね肉よりもかなり低いです!
ワカメのダイエット効果④体脂肪燃焼サポート!
ワカメには”フコキサンチン”というものが含まれています(‘ω’)ノ
光合成の補助色素としての機能を持っているんですが、人の体に入ると体脂肪燃焼のサポート効果を持つと言われています。
人の脂肪細胞には、”白色脂肪細胞”と”褐色脂肪細胞”とがあり、フコキサンチンは褐色脂肪細胞の方の燃焼サポート効果があると言われているんです!!
ワカメのダイエット効果⑤糖質がほぼ無い!
”糖質制限ダイエット”なんてダイエット方法もあるくらい、ダイエット界で注目されている”糖質”(‘ω’)ノ
その糖質ですが、ワカメには、ほとんど糖質がありません!!
わかめ100g中の糖質量は約2gほど!(*´ω`)
糖質制限ダイエット中の1日の糖質摂取目標量は約50gくらいと言われていますので、ワカメの2gというのは相当低いことがわかりますねー♪
糖質制限ダイエットをしている人にとっては、ありがたい食べ物ですね♪
ワカメのダイエット効果⑥脂質がほぼ無い
ダイエット時に、みんなが避ける栄養である”脂質”(‘ω’)ノ
ワカメはそんな、嫌われ者の脂質もほぼ無いです。
ワカメ100g中の脂肪量は0.2gほど!!
他の食べ物と比べるまでもなく、ほぼ無いのが分かりますねー(*´ω`)
ワカメダイエットのやり方次第では逆効果!!効率の良い痩せ方とは
ワカメはカロリー・糖質が低く、体脂肪燃焼効果もあると言われているダイエットに向いている食べ物です(‘ω’)ノ
ですが、間違ったダイエット方法をやってしまうと、ダイエットどころか逆にリバウンドして太ってしまうこともあります( ゚Д゚)
ワカメダイエット失敗するやり方!わかめだけダイエット
わかめはカロリーも糖質も脂質も低いので、極端な方は「ワカメだけ食べてれば痩せるじゃん!」
って思い”ワカメだけダイエット”を実行してしまうかもしれません(‘ω’)ノ
ですが、ワカメだけに限らず〇〇だけダイエットというのは、ダイエットの天敵であるリバウンドを引き起こす可能性が高いですし健康に害をもたらす可能性が高いのです( ゚Д゚)
〇〇だけダイエットは、栄養バランスを大きく崩してしまいます。
例えばワカメだけダイエットの場合、カロリーも脂質も糖質も、そして当然タンパク質もほぼ無いので、完全な栄養不足になりますよね。
タンパク質は筋肉や新しい血液の素となる栄養素。
タンパク質が不足すると
- 筋肉量の減少
- 筋肉量の減少に伴う基礎代謝量の低下
- 肌トラブル
- 頭髪トラブル
- 思考力・集中力の低下
などを引き起こします(‘ω’)ノ
”基礎代謝量”が低下するということは、1日の消費カロリー量が落ちてしまうということ!!
つまり”太りやすく、痩せにくい体”になってしまいリバウンドを引き起こしやすいようになってしまうんです( ゚Д゚)
他にも糖質が不足すると
- 疲労しやすくなる
- 思考力・集中力の低下
- 筋肉量の減少
脂質が不足すると
- 疲労しやすくなる
- 脂溶性ビタミンの不足
- 肌トラブル
- 免疫機能の低下
などなど怖い状態になっていきます( ;∀;)
僕は1度”カロリーメイトだけダイエット”を1週間ほど行った結果、悪玉コレステロールが飛躍的に増えてしまい健康診断で引っかかってしまいました(‘;’)
先日、とある事情で3日以内に2.5kg痩せることになり、カロリーメイトダイエットをしたところ・・・ 3日で3kg痩せること…
なので、実体験からも〇〇だけダイエットはオススメしません!!
ワカメダイエットおすすめのやり方①ワカメを食事に摂り入れる
ワカメには
- 糖質・脂質の吸収を抑制する効果
- 体脂肪燃焼サポート効果
があると言われているので、毎日の食事に摂り入れるだけで劇的では無いですがダイエット効果が望めます。(‘ω’)ノ
またカロリーが低いのでワカメを食べる分他のカロリー高い食べ物を食べないということで摂取カロリーも減らせますね♪
ワカメを食べるタイミングは食前か食事の最初に!
ワカメをダイエット目的で食事に摂り入れるなら、食べるタイミングは
- 食前
- 食事の最初
のどちらかにしたほうがいいです(‘ω’)ノ
つまり、わかめ以外の食べ物を食べる前にワカメを食べろってことなんですが
ワカメには糖質・脂質の吸収を抑制する効果があると言われていると上のほうで書きましたよね(*´ω`)
あれは、胃腸内でワカメの食物繊維が水に溶けて周りに糖質・脂質が無いと効果がありません。
なので先に胃腸にワカメを入れておくってことです。
食事の最後にワカメを食べたところで、最後に消化されることになるので先に食べたものはもう次の消化吸収プロセスに進んでしまいせっかくの水溶性食物繊維の効果を発揮することができなくなるのです!
最も効果的なワカメダイエットのやり方は置き換えダイエット
ワカメダイエットで一番効果が出やすいやり方が”置き換えダイエット”です(‘ω’)ノ
置き換えダイエットというのは、その名の通り置き換えるダイエット方法。
1日3食のうち1食をワカメだけにするという方法です。
普通に食事を摂ると500kcal~多くて1000kcalほど摂取するところを、カロリーがとても低いワカメだけにすることで格段に摂取カロリーを落とすことができます!!
しかし!
この記事の少し上で書いたようにワカメだけ食べるダイエット方法は、栄養バランスを崩します(;´∀`)
なので置き換えダイエットでワカメを食べるなら他の普通に食べる2食で栄養バランス良い食事をすることが必須になります!!
じゃないとリバウンドや生活習慣病の原因となってしまいます!!
糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?
最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ
僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・
ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!
糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!
ってことで、色々食べてみた結果・・・
見つけました!!
糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪
NOSHってとこのロールケーキです♪
ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)
ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪
詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…