あなたは、誰かの顔色ばかりをうかがって生きていませんか?「本当はこうしたいのに、嫌われたらどうしよう」と思って言いたいことを飲み込む。そんな経験は、少なからずあるはずです。
そんな現代人の悩みに答えてくれるのが、アドラー心理学をベースにしたベストセラー本『嫌われる勇気』です。承認を求めず、他人に左右されず、自分の人生を生きるための考え方が詰まっています。
アドラー心理学とは何か?
アドラー心理学は、20世紀初頭にアルフレッド・アドラーによって提唱された実践的な心理学です。特徴的なのは、「過去ではなく現在」「原因ではなく目的」に注目する点です。
フロイトやユングが人間の無意識や過去の体験を重視したのに対し、アドラーは「人間は常に変われる存在であり、自らの目的に基づいて行動を選んでいる」と考えました。この前向きな思想は、現代にこそ求められている価値観と言えるでしょう。
アドラー心理学では、「人は社会的な存在」であることを前提としています。つまり、対人関係の中で悩み、成長し、幸せを感じるという人間の本質にフォーカスしているのです。
トラウマよりも目的に目を向ける
「自分がこうなったのは、過去に〇〇があったから…」。こうした思考は私たちにとって非常に馴染み深いものです。しかし、アドラー心理学では、過去の出来事が今の自分を決定づけるという考えをはっきりと否定します。
アドラーの立場では、「人は過去に縛られて生きているのではなく、未来の目的を持って行動している」とされます。たとえば、人前で話すのが苦手なのは、「失敗したらどうしよう」「バカにされたくない」といった目的に基づいた行動だというわけです。
この視点を持つことで、自分の行動が自分で変えられるものだと実感できます。被害者意識から抜け出し、主体的な人生を選べるようになるのです。
すべての悩みは対人関係の中にある
アドラー心理学では、「あらゆる悩みは対人関係に起因する」と言われています。実際、仕事や家庭、恋愛、SNSなど、日々の悩みを思い返してみると、ほとんどが「他人」との関係にまつわるものではないでしょうか?
たとえば、あなたが「自分は劣っている」と感じているとき、それは誰かと比較しているからこそ生まれる感情です。この劣等感自体は悪いものではありませんが、劣等感が強くなりすぎると、自分に自信が持てなくなり、行動を避けるようになります。
さらに、他者からの評価を気にしすぎると「承認欲求」に囚われてしまいます。「誰かに褒められないと頑張れない」「失敗したら笑われる」といった感情は、あなたを消耗させるばかりです。
自分の課題と他人の課題を分ける
『嫌われる勇気』の中でも重要な考え方の一つが、「課題の分離」です。これは、”何が自分の責任で、何が他人の責任なのか” を明確にするという考えです。
たとえば、あなたが会議で意見を述べたとします。その意見をどう受け取るかは、他人の課題です。あなたの課題は、自分の意見をしっかり伝えること。それ以上でも以下でもありません。
他人の評価を自分の課題にしてしまうと、気持ちが不安定になり、自由な判断ができなくなってしまいます。課題を明確に分けることで、心のストレスは一気に減り、自分らしさを取り戻せるようになります。
承認欲求から自由になる
あなたは他人に「すごいね」と言われたいですか?それとも、自分自身に「これでいい」と言えることのほうが大事ですか?
承認欲求は人間にとって自然な感情です。しかし、それに依存してしまうと、自分の軸がブレてしまいます。アドラー心理学では、「他者からの評価を求めないこと」が本当の自由とされています。
自分のやるべきことを見つけ、それに責任を持つ。承認されるかどうかではなく、自分が納得できるかどうか。こうした価値観が、あなたの内面を強くしてくれます。
そして、ここでもう一度嫌われる勇気が試されるのです。他人に嫌われるかもしれない、それでも自分らしく生きたい。その覚悟が、人生を変えていきます。
共同体感覚を持って生きる
アドラー心理学の最終目標とも言えるのが、「共同体感覚」を持つことです。これは、社会や他者とつながっているという感覚のことです。
誰かのために何かをする、という行為は、実は自分のためにもなっています。「役に立てている」「必要とされている」という実感は、人間にとって非常に大きなエネルギー源になります。
共同体感覚を育てるには、大きな行動は必要ありません。たとえば、日常の中で「ありがとう」を増やすこと、人の話を最後まで聞くこと。それだけでも、他者とのつながりが少しずつ育っていきます。
おわりに
『嫌われる勇気』は、ただの自己啓発本ではありません。あなたが本当に自由になるための「考え方」を教えてくれる実用書です。アドラー心理学の「目的論」「課題の分離」「共同体感覚」は、どれも今日から実践できる内容ばかりです。
他人にどう思われるかよりも、「自分はどうありたいか」を優先すること。それこそが、これからの時代に必要な強さです。そしてそのためには、嫌われる勇気を持つことが欠かせません。
あなたは、誰のために生きていますか?――この問いへの答えを、自分の中に見つけてみてください。