そうめんはダイエットに効果的だけどカロリーは低くない!?うどんやそばと比較!

そうめんはダイエットに効果的だけどカロリーは低くない!?うどんやそばと比較! image 0

今回は”そうめん”のダイエット効果について(‘ω’)ノ

さっぱりとしていて、冷やして食べるのが一般的な食べ方なことから夏の食べ物として思われがちな”そうめん”。

実は意外なダイエット効果が期待されているんです!!

スポンサーリンク

そうめんダイエットが効果的!

ダイエットと言えば、真っ先に気になるのがカロリーですよね(‘ω’)ノ

そうめんと言えば、さっぱりとしていて低カロリーなイメージがあるかもですが、意外とカロリーはダイエット向きじゃないんですよ。

そうめんはダイエット効果あるけどカロリーは低くない!

そうめんのカロリー量ですが、他の麺類と比べてもあまりカロリーは低くありません。

麺類100g(茹で後)のカロリー量↓

  • そうめん ➡ 127kcal
  • うどん ➡ 105kcal
  • 日本そば ➡ 114kcal
  • ラーメン(中華麺) ➡ 150kcal

 

カロリー量が高いイメージが強いラーメンの中華麺よりは100g当たりのカロリーは低いですが、うどんや日本そばと比べるとなんと”そうめん”のほうが高いんです!!( ゚Д゚)

これって意外じゃないですか?(‘ω’)ノ

カロリーが低く無いのに何故ダイエットに良いとそうめんは期待されるのか?

他の主食と比べるとそうめんのカロリーは低い!

他の麺類と比べると、あまりカロリーが低くないそうめんですが他の主食類と比べるとダイエット向きでヘルシーなことが分かります(‘ω’)ノ

主食類100g当たりのカロリー量↓

  • そうめん ➡ 127kcal
  • 白米ごはん ➡ 約170kcal
  • 食パン ➡ 264kcal

 

日本人が主食としてよく食べる白米ごはんやパンのカロリー量と比べると、そうめんのカロリーは低くヘルシーですね!(‘ω’)ノ

特に食パンは炭水化物である小麦粉と油分であるバターが使われているので高カロリーでダイエット向きとは言えませんね(;´∀`)

なので白米ごはんや食パンと同じグラムをそうめん食べるなら、そうめん食べたほうが摂取カロリーが低くなります!!

人間は食事からカロリーを摂らなければ基本的に自然と痩せますので、グラム当たりのカロリー量が低い食べ物を食べるだけでダイエット効果が得られます♪

カロリーだけじゃない!そうめんのダイエットに嬉しい効果!

そうめんは白米ごはんや食パンと比べるとグラム当たりのカロリーが低くヘルシーです(‘ω’)ノ

ですが、同じ麺類であるそばやうどんの方がカロリーが低いので、カロリーの低さだけじゃぁ他の食べ物にダイエット効果としては劣っています。

ですがそうめんにはカロリー以外にダイエットに嬉しい効果があるんです♪

スポンサーリンク

 

そうめんにはダイエットに嬉しい食物繊維が豊富!

最近お菓子やファーストフードの食べ物にも「食物繊維がレタス〇個分入り!」みたいな形で強調されるほどダイエットに注目されている食物繊維。

その食物繊維がそうめんには豊富に含まれています!(‘ω’)ノ

で!

食物繊維がどんなダイエットに嬉しい効果を持っているか知っていますか?

実は食物繊維は大きく分けて2種類に分類でき、その種類によって当然効果も異なってくるんです!!( ゚Д゚)

だからお菓子などに”食物繊維入り”って書かれていても実際にどっちの食物繊維が入っているか分からなければ、どの効果があるか分からないんですよねw

ちなみにそうめんには2種類どちらの食物繊維も含まれています!

食物繊維は水溶性と不溶性の2種類に分かれる!

食物繊維は実はすごく多くの種類があるのですが、水に溶ける水溶性と水に溶けない不溶性に分けることができます!

水溶性食物繊維には糖質と脂質の吸収を抑えてくれる効果が!

水に溶ける水溶性食物繊維には”糖質と脂質の吸収を抑える”効果があると言われています!(‘ω’)ノ

水溶性食物繊維が胃腸に入ると周りの糖質・脂質を吸着します。

食物繊維はそのほとんどが消化・吸収されず体外へと排出されるので、くっついた糖質・脂質も一緒に体外へと排出されるので”糖質と脂質の吸収を抑える効果”があると言われるんですね(*’ω’*)

糖質は最近になって”糖質制限ダイエット”やGI値という血糖値の上昇速度を表す値が気にされ始め、糖質=ダイエットの天敵のようなイメージがありますよね。

脂質は1g当たり9kcalという超高カロリー栄養です。

なので糖質と脂質の吸収を抑えてくれる効果がある水溶性食物繊維はまさにダイエットの味方なんです♪

不溶性食物繊維には満腹感アップと便秘改善効果が!

不溶性食物繊維には、水溶性食物繊維のような”糖質と脂質の吸収を抑える効果”はありません(‘ω’)ノ

ですが、不溶性食物繊維には水溶性食物繊維には無いダイエットに嬉しい効果が2つもあるんです!

不溶性食物繊維のダイエットに嬉しい効果①満腹感アップ!

不溶性食物繊維にあると言われるダイエット効果の1つが満腹感のアップです!

不溶性食物繊維は水分を吸収し膨らみカサを増す特性があります。

なので胃腸に不溶性食物繊維が入ると周囲の水分を吸収し膨らむので食べた時より強い満腹感を感じるようになるのです。

満腹感を強く感じられれば食事の食べる量が自然と減り摂取カロリーが抑えられますよね♪

更にダイエットの敵な食事の食べすぎや間食を抑えることができるので、その面でもダイエットに効果的です♪

不溶性食物繊維のダイエットに嬉しい効果②便秘の予防改善!

不溶性食物繊維は腸のぜん動運動を引き起こすので整腸作用、便秘の予防改善効果があると言われています(‘ω’)ノ

「便秘?ダイエットに関係無くない?」

って思う人も多いと思いますが、便秘はダイエットの天敵なんですよ!!

便秘になると、うんち・・・いわゆる排泄物が腸内に溜まった状態になります。

何日も腸内に排泄物がある状態になりますので、当然暖かい環境で腐っていきます。

排泄物が腐る

↑これだけでかなりヤバそうな感じですよね(;´∀`)

ヤバいです!!

人の排泄物が腐敗すると、腸内には悪玉菌と有害物質がどんどんと沸いて出て来ます。

その悪玉菌・有害物質は排泄物と一緒に排泄されず腸壁に吸収され血管へとたどり着きます。

血管から血液にのり体中に悪玉菌・有害物質は運ばれてしまい細胞に到達します。

すると細胞の働きが阻害されてしまい代謝が落ちたり様々な病気の原因になったりします。

病気になるのは凄くヤバいですよね( ;∀;)

でも代謝が落ちるのもダイエットにはよくなくて、細胞の代謝量が落ちることで消費カロリー量も落ちてしまうのでいわゆる”太りやすく痩せにくい体”になってしまうのです!!

便秘がダイエットの天敵と言われる理由が分かりましたでしょうか?

もしダイエットしたいのに便秘気味な人は、まず便秘を改善することで痩せやすい体に少しでも近づくのがいいですよ♪

 

そうめん
食物繊維
スポンサーリンク
スポンサーリンク

糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?

最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ

僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・

ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!

糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!

ってことで、色々食べてみた結果・・・

見つけました!!

糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪

NOSHってとこのロールケーキです♪

ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)

ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪

詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓


糖質90%オフなのにNOSHのロールケーキ・料理が美味かった!!
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…

 

Like this post? Please share to your friends:
kuwafuku.org