にんにくのダイエット効果が凄いけど匂い対策必須!肉との相性抜群!タンパク質と一緒◎

にんにくのダイエット効果が凄いけど匂い対策必須!肉との相性抜群!タンパク質と一緒◎ image 0

今回は”にんにくのダイエット効果”について(‘ω’)ノ

テレビや雑誌で”健康に良い!”って特集組まれたり、サプリメントにもなっている”にんにく”ですが、実はダイエットにも効果的と言われています!

と言っても、にんにくと言えば食べると臭くなるイメージがあって敬遠する人も多いですよね(;´∀`)

ですが食べ方によっては、その匂いを軽減することもできるんです!

ということで今回は”にんにくのダイエット効果”、”にんにくの匂いを軽減する食べ方”などを書いてみました!

スポンサーリンク

にんにくのダイエット効果が凄い!

にんにくには様々なダイエット効果があると言われており、1項目だけじゃ解説しきれないので効果ごとに1つずつ書いています(‘ω’)ノ

にんにくのアリシンがダイエット効果いっぱい!!

にんにくの匂い成分の1つに”アリシン”という成分があります(‘ω’)ノ

このアリシンには4つもダイエットに嬉しい効果があると言われているんです!(*´ω`)

アリシンのダイエット効果①筋肉アップで太りにくい体質に!

にんにくの匂い成分のアリシンには”筋肉量をアップ”させる効果があると言われています(‘ω’)ノ

アリシンはタンパク質と一緒に摂ることで男性ホルモンのテストステロンを増やします。

テストステロンは筋肉量を増やす効果があると言われており、筋肉量が増えることで体の代謝量が増えることで消費カロリー量が上がり”太りにくく痩せやすい体”となるのです!

テストステロンは男性ホルモンとは言っても女性にも分泌されるので女性にも効果がありますよ(*´ω`)

”太りにくく痩せやすい体”ってダイエットする人にとっては憧れですよね♪

焼肉に、にんにくを使うって料理の相性だけじゃなくダイエットにも良い物だったんですねー(*’ω’*)

アリシンのダイエット効果②代謝を高めるビタミンB1の効果を長続きさせる

にんにくの匂い成分であるアリシンには、”糖質の代謝を高める効果”があると言われるビタミンB1をサポートする働きがあります(‘ω’)ノ

ビタミンB1は糖質の代謝を高めてくれるダイエットに良いビタミン!

ですが、ビタミンB1は水に溶けるいわゆる”水溶性”のビタミンで、汗や尿などにも溶けだしてしまい、その効果を発揮する前に体外へ排出される量が多いのが問題なのです。

ところがアリシンは体内でビタミンB1と結びつき体外へ排出されにくくする効果があると言われています!!

なのでアリシンはビタミンB1の効果を長続きさせるということですね♪(*´ω`)

アリシンのダイエット効果③アリシン+ビタミンB1で脂肪燃焼効果を高める!

アリシンとビタミンB1の関係は凄く相性が良く、脂肪燃焼効果を高める働きもあると言われています(‘ω’)ノ

人の脂肪細胞には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞という2つがあります。

”褐色脂肪細胞”は余分な脂肪をエネルギーとして燃焼してくれるダイエットに嬉しい・・というか必要不可欠の脂肪細胞!!

その働きをアリシン+ビタミンB1で高めてくれるんです(*’ω’*)

より多くの脂肪を燃やしてくれるようになるので、これまた”太りにくく痩せやすい体”になりますね(*´ω`)

アリシンのダイエット効果④新陳代謝活発化で脂肪燃焼アップ!

アリシンは加熱をすることで成分が変化し、新しい効果を発揮するようになります(‘ω’)ノ

それは”毛細血管の拡張”。

毛細血管が拡張され血液が体中に巡りやすくなることで新陳代謝が活発化し脂肪が燃焼されやすくなります(*´ω`)

また血液の巡りがよくなることで細胞に酸素が行き渡りやすくなり代謝の活性化にもつながりますので消費カロリー量も上がります♪

アリシンってダイエットの親友みたく心強い存在ですねぇ♪

スポンサーリンク

にんにくの豊富な水溶性食物繊維が糖質&脂質の吸収を抑制!

にんにくには、豊富な食物繊維が含まれています(‘ω’)ノ

実は食物繊維は水に溶ける水溶性と水に溶けない不溶性の2種類に大きく分けられ、それぞれ効果が異なってきます。

にんにくに多く含まれるのは水溶性食物繊維です!

水溶性食物繊維は、胃腸に入ると周囲にある糖質&脂質と結着します。

食物繊維のほとんどは消化吸収されず体外へと排出されるので結着した糖質と脂質も一緒に体外へと排出されるのです♪

にんにくと言えば肉や米と一緒に食べる機会が多いですよね!

脂の多い肉や糖質の塊の白米ご飯と味だけじゃなく、ダイエット面からも相性が良かったんですねー

にんにくのダイエット効果は良いけど匂いが気になるあなたへ!

にんにくのダイエット効果として

  • 筋肉量をアップするテストステロンを増やすことで太りにくく!
  • 代謝を高めるビタミンB1の効果を長くする!
  • アリシン+ビタミンB1で脂肪燃焼アップ!
  • 加熱することで新陳代謝活発化!
  • 水溶性食物繊維が糖質&脂質の吸収抑制!

・・・と、にんにくには多くのダイエット効果があると言われておりダイエットに興味がある人の中には「これから毎日にんにく食べる!」って意気込んでいる人も多いのでは?(*’ω’*)

しかし、にんにくには1つ問題がありますよね・・・

そう!強烈な匂い!!( ;∀;)

にんにくには強烈な匂いがあるので、匂い対策は必要不可欠になってきます!!

まずは、にんにくの匂いについて!息だけじゃなく汗も臭くなる

まずは、にんにくを食べることで”どう臭くなる”のかについて知っておきましょー(‘ω’)ノ

にんにくを食べると息が臭くなるのは有名ですよね。

ですが汗も臭くなってしまうのです!!

にんにくの匂いは単純に食べたにんにくが胃腸から匂いを発生させるのではなく、体内に吸収したにんにくの匂い成分がより強烈な匂い成分に変化し息や汗を臭くするのです(;´∀`)

なのでガムや即効性の口臭サプリ程度では完全には防げないのです!!

にんにくの匂い対策!タンパク質を一緒に摂ろう!

にんにくの匂い対策の1つとして、”タンパク質と一緒に摂る”という方法があります(‘ω’)ノ

にんにくの匂い成分であるアリシンは、タンパク質と結びつきやすいという特徴があります。

なのでタンパク質と一緒に摂ることで、アリシンをタンパク質とくっつけてしまい匂いを軽減することができるんです!!

タンパク質と言えば肉を連想するでしょうけど、肉は消化にはよくなく一緒のタイミングで食べても先に、にんにくが消化吸収されてしまうので匂い対策としては少し弱いです。

消化吸収されやすい豆腐や豆乳・牛乳・プロテインなどと一緒に摂ると匂いを軽減しやすくなります!

にんにくの食べすぎは健康に害する!1日の量を守るろう!

にんにくがダイエットに良いからと言って、「にんにくを1日に1kg食べる!」みたいなダイエット方法は絶対やめておいたほうがいいです!!( ゚Д゚)

にんにくは食べすぎると刺激が強すぎて胃腸を痛めてしまったり貧血になってしまうこともあるそうです。

胃腸を痛めて消化吸収に影響が出れば栄養不足になり太りやすく痩せにくい体になりますし、貧血になっても代謝が落ちるのでダイエットに悪い効果が出てきます。

なので、にんにくをダイエットに取り入れるなら1日に食べる量に制限を設けて守りましょー(‘ω’)ノ

にんにくを食べる量は、生なら1片、加熱するなら3片と言われています。

1個まるごとじゃないですよ(;´∀`)

 

にんにく
食物繊維
スポンサーリンク
スポンサーリンク

糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?

最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ

僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・

ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!

糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!

ってことで、色々食べてみた結果・・・

見つけました!!

糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪

NOSHってとこのロールケーキです♪

ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)

ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪

詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓


糖質90%オフなのにNOSHのロールケーキ・料理が美味かった!!
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…

 

Like this post? Please share to your friends:
kuwafuku.org