今回は人参のダイエット効果について(‘ω’)ノ
キャロットジュースや野菜ジュース、ハンバーグの付け合わせのグラッセなど何かと”甘い”イメージがあるので”人参はダイエットに向いていない”なんて思っていませんか?
実はダイエットに向いていると言われ”リンゴダイエット”なんていうダイエット方法もあるリンゴよりカロリー低いんですよ!!( ゚Д゚)
更に人参にはダイエットに嬉しい効果が3つもあると言われているんです!!
人参は意外とダイエット効果が凄かった!!
人参のカロリーはリンゴより低くダイエット向き!
何かと”ダイエットに良い”って持ち上げれるリンゴより人参はカロリー低いんです(‘ω’)ノ
- リンゴ100g当たりのカロリー ➡ 54kcal
- 人参100g当たりのカロリー ➡ 44kcal
↑たったの10kcalですが、パーセンテージにすると約20%の差なのでダイエットで毎日食べるなら結構な差になってきます。
摂取カロリーが低いほど太りにくいのは知っての通り!
カロリー量で言えば人参はダイエットに向いている野菜と言えるでしょう!(*’ω’*)
人参は食物繊維が豊富!ダイエット効果3つ!
最近色々な食べ物に”食物繊維入り”とか”食物繊維がレタス〇個分”とか書いてあるように、そのダイエットや健康効果に注目されている食物繊維(‘ω’)ノ
そんな食物繊維が人参には豊富に含まれています!
でも注目される反面、”食物繊維に種類がある”ってことはあまり知られていないんですよね。
実は食物繊維は種類によって効果が全く異なってくるんですけどね(;´∀`)
食物繊維は種類によってダイエット効果が違う!!
食物繊維には様々な種類があり、当然食べ物によって含まれている食物繊維も違います(‘ω’)ノ
つまり”食物繊維入り”って書いてあっても、どのような健康効果・ダイエット効果があるのかは分からないってことです。
まぁ基本的に食物繊維のダイエット効果は大きく分けて2種類なんですけどね!
人参には、その2種類の両方の食物繊維が含まれています!!
食物繊維のダイエット効果①水溶性は糖質と脂質の吸収を抑える
食物繊維は大きく分けて水に溶ける”水溶性”と水に溶けない”不溶性”に分けることができます(‘ω’)ノ
水溶性食物繊維は胃腸に入ると周りにある糖質・脂質とくっつきます。食物繊維は基本的に消化吸収されず体外へ排泄されるので、くっついた糖質・脂質も消化吸収されず体外へと排泄されます。
なので水溶性食物繊維は”糖質・脂質の吸収を抑える効果”があると言われているのです!!
糖質は、最近”糖質制限ダイエット”なんていうダイエット方法が流行ったり、あのライザップでも糖質量を制限してメニューを組んでいるくらいダイエットの天敵のように扱われていますよね(‘ω’)ノ
一方脂質は、1g当たり9kcalで100gになると、なんと900kcalものカロリー量にもなる超超高カロリー栄養素!!
ダイエットしている時は、できれば摂取を抑えたい糖質と脂質の吸収を抑制してくれるのはありがたい効果ですね♪
食物繊維のダイエット効果②不溶性には満腹感アップ!
不溶性食物繊維には、水溶性食物繊維のような”糖質と脂質の吸収を抑える”効果はありません(‘ω’)ノ
ですが不溶性食物繊維には2つのダイエットに嬉しい効果があると言われているんです!!
その1つが満腹感アップ!
不溶性食物繊維は水分を吸収すると膨らみカサを増す特性があります。
なので胃腸に入ると食べた量以上に満腹感を感じることになるんです!!
満腹感を強く感じられれば、食事の食べすぎや間食を防ぐことができ摂取カロリー量を減らすことができますよね(*’ω’*)
食物繊維のダイエット効果③整腸作用
不溶性食物繊維の持つダイエットに嬉しい効果のもう1つは、”整腸作用”です(‘ω’)ノ
不溶性食物繊維は腸の”ぜん動運動”を引き起こすことから整腸作用があると言われており、便秘の予防・改善効果が期待できます!
便秘はダイエットの天敵って知ってました?( ゚Д゚)
便秘というのは”排泄物が排泄されない状態”ですよね!
つまり何日も腸内に排泄物が溜まった状態になるということ!!
腸内は温かいので排泄物は時間が経つと腐敗していきます( ;∀;)
腐敗が進むにつれ有害物質と悪玉菌が沸いてきます・・・
有害物質や悪玉菌は腸壁から血管へと吸収され血液に乗って体中の細胞へと運ばれ細胞の活動を阻害します。
すると細胞の代謝が落ち消費カロリー量が落ち太りやすく痩せにくい体になってしまいダイエットの効率をどんどん落としてしまうのです( ゚Д゚)
更に、有害物質や悪玉菌は”重大な病気の原因”となったりします。
便秘はダイエットの天敵ですし、健康の大敵でもあるのです!!
人参の食物繊維やビタミンは皮に豊富!
人参に含まれる食物繊維やビタミンは特に”皮”の部分に多く含まれています(‘ω’)ノ
普段人参を料理する時は皮を剥いて捨ててしまう人が多いと思いますが、できるだけ皮も食べるようにしたほうがいいです!
というか野菜類は基本的に皮や芯など普段食べない部分に食物繊維や栄養が集中している場合が多いです(‘ω’)ノ
まぁでも、普段食べていない部分だけあって、そのまま食べても美味しくありませんし、料理するにも色々と手間が必要になってしまいます(;´∀`)
ダイエットや健康のために野菜の普段食べていない部分も食べようって場合は”野菜を丸ごと使った食べ物”も市販されているのでそっちのがオススメです。
人参にはβカロテンが豊富に含まれている!
人参にβカロテンが豊富に含まれているのは有名な話ですよね(‘ω’)ノ
βカロテンには豊富な美容効果が!
人参に豊富なβカロテンには強い抗酸化作用があり体の中を酸化させるのを防ぐのでアンチエイジング効果があると言われています(‘ω’)ノ
βカロテンは必要な量のビタミンAに変る!
ビタミンの一種であるビタミンA(‘ω’)ノ
ビタミンが健康やダイエットに良いって有名ですが、ビタミンAは摂りすぎると体に害を及ぼす怖いビタミンなんです( ゚Д゚)
かといって、ビタミンAが不足してしまうと目の正常な機能の維持や皮膚や粘膜の健康維持に障害を及ぼします(;´∀`)
またビタミンAは成長に必要なビタミンであり不足すると新しい肌や筋肉などの細胞の整腸に影響を及ぼし美容や代謝にも影響があります。
なのでビタミンAはちょうど良い量を摂取しなければいけないのですが、難しいですよねw
そこでβカロテンが活躍します!!
βカロテンは体に必要な分だけビタミンAに変るという、ご都合主義な特性を持っているのです(*’ω’*)
人参のダイエット効果まとめ!
- 人参はダイエットで有名なリンゴよりカロリーが低い!
- 人参には豊富な食物繊維が含まれる!
- 食物繊維は大きく分けて水溶性と不溶性の2種類に分かれる
- 水溶性食物繊維には糖質と脂質の吸収抑制効果がある
- 不溶性食物繊維には2つのダイエットに嬉しい効果が!
- 1つ目は満腹感アップ効果!
- 2つ目は整腸作用で便秘の予防・改善効果
- 便秘はダイエットや健康の天敵!
- 人参には美容効果も!
糖質オフのロールケーキがマジで美味かった!!ローソン越え!?
最近、ダイエットブームで糖質オフとかカロリーオフの料理・デザートがよく売っていますよね(‘ω’)ノ
僕も甘い物好きなので、ダイエットしている時に食べてみたんですが・・・
ぶっちゃけあまり美味しいとは言えませんよね!!
糖質とカロリー両方をオフにしているから美味しく作ることが難しいのは分かるんですが、ダイエット中でも美味しい物食べたい!!!
ってことで、色々食べてみた結果・・・
見つけました!!
糖質オフでカロリーオフのくせに、めっちゃ美味しい濃厚クリームたっぷりのロールケーキ♪
NOSHってとこのロールケーキです♪
ローソンのプレミアムロールケーキより糖質が1/3、カロリーが約20%も低いのにクリームは同等以上に美味いし、生地は完全にNOSHの勝ちー(*‘∀‘)
ロールケーキ好きには1度は食べて欲しい美味しさでしたー♪
詳しく記事にしたので気になったら読んでみて下さい♪↓
”糖質オフ”って、どういうイメージあります?(‘ω’)ノ 僕は正直 【糖質オフだけど、どうせ美味しく無いんだろう】 っ…