amazonのせいで宅配ピンチ!?←需要増えてるんだからチャンスじゃね?

amazonのせいで宅配ピンチ!?←需要増えてるんだからチャンスじゃね? photo 0
ホーム >
日記 >

amazonのせいで宅配ピンチ!?←需要増えてるんだからチャンスじゃね?

  2017/06/22     2017/07/17

  • はてブ 

こんちわークワでーす。

 

最近よく宅配業界がピンチって聞きますね。

ネット通販の利用拡大、主にamazonのせいで

宅配業者が人手不足って・・・

佐川はamazonを断って、ヤマトはamazonに対し値上げ交渉。

amazonに対する世間の風当たりが多少冷たくなりそうな

ニュースばかりなのですが・・・

ぜんぜん宅配量減ってないみたいです。

 

実際僕も使ってますが・・・便利ですもん。

 

一昔前はインターネットで物を買うなんて危ないなんて

風潮もありましたが、

今はネットで買うのが普通の行為になってきてます。

ネットで物を買うのに抵抗が無い世代が増えてきてますので

これからどんどん利用者は増えるでしょう。

 

でも・・・大手宅配業者は人手不足って言って敬遠か・・・

 

せっかく需要が増えてチャンスなのにな・・・・

”宅配の1個1個の料金が安すぎて数が増えてもあまり利益が出ない”

的なことをテレビの特集で見たんですが、

それは”仕組み”が間違っているだけでしょ?

ネット通販が増え、小さい物の宅配の需要が増えていて

供給側が足りないのが現実・・・

完全に売り手市場にできんじゃん!!!

 

飲食でもよくみかけるんですよね・・・

お店の営業が回らないから、せっかくお客様来ても入店拒否するとか・・・

特に、急に人気が出た店に多いんです・・・

そんなの僕から言わせてもらえば・・・

【経営側のせい】です。

飲食業って基本、満席にできないお店は潰れます。

つまり、満席時にお店の営業が回ってないお店は

店長から上の経営側のどっかに欠陥があるんです

人気が出て急に忙しくなっても、それを想定して

お店の営業を回せれば、ずっと人気店。

回せないなら・・・潰れますw

 

って考えてたら・・・

amazonが独自配送網を強化

きましたねw

無いなら自分達でやってしまおうって考えですねw

実際には埼玉の中堅運輸会社を使うみたいですが・・・

これは・・・宅配業界の下克上来るか????w

 

佐川もヤマトも、もったいないことしたなーーーーって思います。

 

従業員の人達が大変なのはニュースで特集見たので

少しは理解しているつもりです。

僕も飲食ですが、ブラック企業で働いていましたから

問題なのは従業員をブラックな環境で働かせる会社のやり方だと思います。

 

amazon問題が起きる前から

宅配業界がブラックなことは有名でした。

もともと従業員に体力的に辛い仕事をさせてたから

物量が多くなってきて、スグにパンクしたんでしょう。

で、最近、労働時間の問題がクローズアップされるようになって

ブラックで有名な会社は人手不足に陥りやすくなり、

現場からも改善を求める声が出ている。

今回の宅配業界でピンチになっている原因は

長らく経営者側が従業員に強いてきた

過剰な労働時間などの

 

労働問題

 

だと僕は考えます。

宅配業界の下克上・・・起きるかもしれませんね♪

結局、経営側の采配次第で会社がうまくいくかどうかは

決まります。

下克上起きて、大手の宅配業者の売上が落ちたら

アルバイト・パート、派遣社員、契約社員から

切られるんでしょうね。

間違った采配をした経営側を生かすために・・・

 

 

 

 

PS.

雪見だいふく愛媛みかん

食べました♪

先週くらいから、コンビニ行く度に気になってはいたのですが・・・

こういう季節物って当たり外れが大きい印象で

食べてみても「こんなもんか・・・普通のがいいな」って思うこと多いので

割と敬遠気味だったのですが・・・ついに買っちゃいましたw

食べてみた感じ・・・

美味しい!!

ちゃんと雪見だいふくしてる!!w

中に入っている愛媛みかんのソースが超濃厚なんだけど

周りの雪見だいふくがそれに負けず、バランス取れてて

美味しい!!!

これはまだ売ってる内にもういっかい食べたいw

裏表紙

ちょっと画像が暗い・・・・ので、書かれてる内容↓

””皆さまへ 雪見だいふく愛媛みかんを食べてくださりありがとうございます。爽やかなおいしさを感じてもらえたら、幸いです。突然ですが、皆さまにとっての幸せは何ですか?人によって幸せを感じることは違うかもしれません。あなたが幸せでいることが幸せだと感じている人がいるかもしれません。自分をちゃんと幸せにしてあげながら、周りの人も幸せで包める人になれたら素敵ですよね。世界中が優しい幸せで包まれますように。~雪見うさぎより~””

(*´ρ`*)なんかほっこりします・・・

”幸”がめちゃめちゃ多いなーーーって思って読んでました。なんと8回もこの文章に登場してる!!!

あと、”自分をちゃんと幸せに~”の部分。共感しました・・・

周りの人も幸せで包める人・・・

それをできる人は・・・自分が幸せじゃなきゃできないと思うんです。

”幸せ”になってない人が、”幸せ”を持ってない人が

周りの人を幸せにするなんて、幸せをあげるなんて、

できないんです。

周りの人を幸せにするために、

まずは自分を幸せにしてあげる。

そのために

”今”を積み重ねて、”ちょっと先の未来の幸せを掴む”

無理せず先を見て少しずつでも幸せに近づくことが

周りの人も幸せにする最短の道だと僕は思います

・・・PS.→長っwヾ(~∇~;)

こちらの記事もオススメです♪

  • 継続は力なり~~~
  • 宝くじに当たっても幸せになれない
  • ・・・・・飲みすぎました(;´ρ`)
  • リア充の生き甲斐ってランチタイムの1時間なの?

 – 日記 日記

  • はてブ 
  • LINE
  • Pocket 
  • RSS
  • feedly 

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

名前 *

メールアドレス *

ウェブサイト

新しいコメントをメールで通知

新しい投稿をメールで受け取る

PREV

【副業・サイドビジネスを調べてみた②】ライター編

NEXT

リア充の生き甲斐ってランチタイムの1時間なの?

Like this post? Please share to your friends:
kuwafuku.org