就職しても安定なんてない!?人生より短命な企業達
2017/06/19 2017/07/17
- はてブ
こんばんわー
くわです。
現在飲食業会で働いています。
お店のほとんどの従業員が学生アルバイトです。
学生が多いと就職活動の話、進路の話がよく出てくるんですが・・・
みんな大体
「安定した大手」を受ける子が多いようです。
ん~~~~~
でも、
今のご時勢で「安定した大手」なんて
会社あるんでしょうか??って思います。
有名な社会学者でもあり、経営の本を書いているピーター・ドラッカーさん
その著書の中で『企業の寿命は30年ほど』と言っています。
人口の減少で年金がアテにならないご時勢。
もしかしたら今、働き盛りの人達は全部で
40年~50年ほど働かなければ生きていけない時代が来るかもしれない・・・
それなのに・・・・
企業の寿命は30年・・・
生きてけねーーーーーーー・・・
就職する会社が創業1年目なんてほぼ無いし
大手ってなったら、創業10年とか普通ですよね・・・
そしたら20年後にはその会社潰れてるかも・・・
23歳で就職したとして・・・43歳で会社潰れて
就職活動・・・
他人より特化したスキルが無ければ
就活うまくいかず、ハローワークに通ったり
とりあえず、派遣、アルバイトで生活費稼いだりする
「安定した大手」に就職すれば安心!?
ムシろ怖いわ!!!!!!!!!!
「大手に就職したから真面目に勤めてれば生涯安心」
なんて思って生きていたら急に職を失うなんて
最悪中の最悪じゃないですかw
本当に安定して生きていくには「大手に就職する」
じゃないと思うんです。
大手に就職したら安心って言われる理由って
”大手だからつぶれないし、給料が他より高そう”
ですかね
つまり
”お金が、毎月安定して手に入る状況”
が持てれば”安定”ってことですよね
企業の寿命が30年ってことは
ほとんどの人が就職だけでは
安定できないってことになります。
安定した生活を送るためには
”固定給以外の収入源を確保する”
ことが必要になります。
そうすれば、
収入は今以上に増えるし、
もし何かあって、リストラ、会社が倒産になっても
給与での収入が無くなるだけなので、
とりあえずは生きていけます。
”安定”が欲しいなら
給与以外の収入源を確保する
これは企業の寿命が30年ってとこから考えても
これからの時代、必須になりますね。
こちらの記事もオススメです♪
- 70歳までお金のために働くの?
- 【退職シリーズ①】不動産編3 ワンルームマンションの買取
- 隠れ残業ってサラリーマンからしたら普通??
- 出世しても結局、楽は無い
– 役に立つ情報 ブラック
- はてブ
- LINE
- RSS
- feedly
Message コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
PREV
”世界で一つだけの”焼き芋黒瀬貰いました!
NEXT
休み方改革?でもダラダラやめらんないw